皮膚科・美容皮膚科・小児皮膚科・形成外科・アレルギ―科
〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-21-9 第3島光ビル5階
ご予約・お問合せ
tel
03-3996-1112
保険適用可
採用情報
ホーム
医院紹介
当院の特徴
診療案内
初診の方へ
料金
森の宮だより
(クリニックブログ)
アクセス
電話する
アクセス
ホーム
医院案内
当院の特徴
診療案内
診療案内
皮膚科
美容皮膚科
小児皮膚科
形成外科
アレルギー科
初診の方へ
料金
森の宮だより(クリニックブログ)
アクセス
採用情報
森の宮だより
Clinic Blog
2021.02.12
花粉症の季節がやってきてしまいました(T T)
2020.12.21
新患患者様が20,000名を超えました!
2020.11.20
手元から若返る ヒアルロン酸注入
HOME
ブログ
金属アレルギー
2018年4月6日
アレルギー科
|金属アレルギーの症状 強いステロイドの塗り薬を使用しても改善しない湿疹の原因として、金属アレルギーが隠れていることがあります。通常貴金属の触れている部位に一致して赤み、かゆみ、腫れや水ぶくれが出現することが多いです。一方湿疹の中でも、アトピー性皮膚炎、汗疱、掌蹠膿疱症、扁平苔癬など、金属アレルギーが原因となって発症する全身性の皮膚疾患も存在し、金属の接触部位に症状が出現するとは限りません。 &n...
続きを読む
たこ、うおの目
2018年3月29日
できもの、ブツブツ
|症状 足への物理的圧迫により、角質が厚くなった状態です。厚みを持った状態をたこ、さらに角質が棘のように奥まで厚くなり、痛みを伴うようになった状態をうおの目と言います。 |治療 治療は厚くなった角質を薄くすることですが、原因が物理的刺激によって形成されたものである以上、圧迫されている原因のコントロールも必要です。自己処置で削ることにより細菌感染をきたす可能性もありますので、処置の際には医療機関を受...
続きを読む
粉瘤
2018年3月29日
できもの
|どんな症状? 体のどこにでもできるできもの、しこりです。通常は中央に臍(へそ)と呼ばれる入り口があり、ここを中心に皮膚の下に袋ができている状態です。袋の中には角質(いわゆるアカ)がたまっており、袋が破裂する、あるいは細菌感染を起こした場合には赤く腫れて痛みを伴うようになります。 |治療 腫れ始めの場合には注射剤で炎症を引かせることができますが、日が経つもの、腫れの強いもの、大きいものは手術(5分...
続きを読む
イボ
2018年3月29日
できもの、ブツブツ
|どんな症状? 手や足、時には顔や陰部など、小さな傷・肌荒れから侵入したウイルス(ヒトパピローマウイルスと言います)による感染症です。その見た目からミルメシア、扁平疣贅、尖形コンジローマなど様々な種類があり、時には皮膚ガンのような臨床を呈することもあります。 |治療 感染症といっても抗生剤の内服で治すことは難しく、液体窒素や漢方の内服を行っていきます。お子様だけでなく大人でも、痛みに...
続きを読む
ニキビ
2018年3月29日
できもの、ブツブツ
|ニキビは早めの治療が大切です ニキビは人生のうち、9割の方が経験する皮膚疾患です。ごくありふれた疾患であるにも関わらず、ニキビで医療機関を受診されるのはごくわずかです。ニキビは誰でもできるものだから放っておいても良いという訳ではありません。ニキビは放っておくと、ニキビ痕となり、時間が経ってからも傷跡として残ってしまいます。そのため早いうちから治療を行い、ニキビ痕にさせないことが大切です。 |治療...
続きを読む
多汗症
2018年3月29日
保険診療その他のお悩み
|どんな症状? 汗の量が多い状態は多汗症と呼ばれます。体の一部分に汗を多量にかく状態は局所多汗症と呼ばれ、ワキ、手のひら・足の裏に多く汗をかきます。精神的緊張に伴って汗をかくことが多い部位ではありますが、多汗症はとくに病気がなく健康な人に発症し、汗が滴って生活に支障をきたすほどとなります。手のひら・足の裏の多汗症は青年期(10−40代)の方に多く、年齢とともに自然に治る方も大勢います。 |検査 汗...
続きを読む
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
2018年3月29日
できもの、ブツブツ
|症状と検査 手のひら、足の裏に水疱(水ぶくれ)、膿疱(うみ)を繰り返す疾患です。原因ははっきりわかっていませんが、扁桃腺炎、金属アレルギー、喫煙習慣が悪化因子として考えられており、これらのコントロールも必要です。一見するとあせも、あるいは水虫と似たような症状のこともありますので、水虫の検査も検討します。また金属アレルギーが疑われる場合には、アレルギー検査(金属パッチテスト)も検討します。 |治療...
続きを読む
毛孔性苔癬
2018年3月29日
できもの、ブツブツ
|症状 思春期頃から出現する、二の腕や太もものブツブツ、ザラつきです。冬場に多く、人によっては頬にも同じような症状ができることもあります。毛穴の角化(角質がたまってしまうこと)が原因で、「ノースリーブが着られない」など女性からのご相談が多いです。 |治療 角質を軟らかくする塗り薬(保険適応)を使用しますが、それでも不十分な場合にはケミカルピーリングを定期的に受けるとより効果的です。 ...
続きを読む
皮膚腫瘍
2018年3月29日
できもの
|皮膚腫瘍はさまざま 皮膚のできものには、粉瘤やホクロ以外にも様々な皮膚腫瘍が存在します。粉瘤やホクロは、表皮という皮膚の浅い層から構成されるできものなのですが、そのほか皮膚には汗や毛、皮脂腺、皮下脂肪からも様々な腫瘍が発生します。見て触るだけでは診断が難しい場合もあり、診断をつけるため、引っかかって困っている場合など、症状によっては検査を検討します。 |治療 基本的には局所麻酔で手術して摘出しま...
続きを読む
ホクロ
2018年3月29日
できもの
|ほくろを見た目だけで判断するのは難しい ホクロと一口に言っても様々な種類があり、一見すると悪性なのか判断に迷うこともあります。以下の写真をご覧ください。 30代女性で、一見するとホクロのようにも見えますが、実は悪性黒色腫という皮膚ガンでした。幸い早期のガンでしたので、転移することもなく定期的に通院なさっています。 通常ホクロの検査は、ダーモスコピーと呼ばれる検査器具を用いて良悪性の判断をします...
続きを読む
«
1
…
3
4
5
6
7
8
9
10
11
…
13
»
カテゴリー
お子様の疾患
お知らせ
かゆみ、ざらつき
しみ、イボ・ホクロ
しわ・たるみ
できもの
できもの、ブツブツ
アレルギー科
アートメイク
ニキビ、毛穴
ピアス
ホクロやいぼ・皮膚外科・形成外科症例
一般皮膚科・小児皮膚科
保険診療その他のお悩み
痛み、腫れもの
緑の森皮フ科クリニックのブログを始めました。
美容皮膚科
美容皮膚科・美容皮膚科症例
自費診療その他